引用元: ・【経済】過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか [2014/06/30]

1: おんさ ★ 2014/06/30(月) 23:59:16.30 ID:???.net BE:302861487-2BP(1000)
過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか 2014年06月30日(月)
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708

(本文)
総務省が27日に発表した5月の家計調査で、ちょっとびっくりするような数字が出た。




マスコミ報道では、「1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月
比8.0%減った。減少幅は4月の4.6%から拡大した」「家計調査の実質消費は、東日本大震災があった2011年3月
(8.2%減)以来の落ち込みだった」と書かれている。

ちょっと長めのデータを見てみよう。それには、家計調査にある「消費水準指数」がいい。これは、1世帯当た
りの実質消費と似ているが、消費支出から世帯規模(人員)、1か月の日数及び物価水準の変動の影響を取り除い
て計算した指数で、家計消費の面から世帯の生活水準をより的確に把握することができるものだ。

5月の消費水準指数の対前年同月比は▲7.8%と、たしかに東日本大震災があった2011年3月の▲8.1%以来の落ち込
みなのだが、下図からわかるように、最近33年間における最悪が2011年3月なので、なんと2番目に悪い数字なの
だ。

駆け込み需要の反動減が出るのはわかっていたので、4月の▲4.5%には驚かなかった。しかし、5月が4月よりこ
れほど悪くなるとは、驚いたわけだ。

まあ、3月が7.4%と過去33年間で最も高かったから、その反動減で悪くなったと説明できればいいのだが、以下
に述べるように、そうは問屋が卸さない。

過去2回と比べても異常に大きい下振れ

思い返すと1年ほど前、消費税を増税しても景気は大丈夫という人が多かった。

筆者は、金融政策の大転換で、景気は良くなるものの、消費税増税の影響は、景気が本格的に回復する前なので、
楽観は危険だと言い続けてきた。2013年8月12日付け本コラム(→こちら)では、財政政策なしの前提で、2014年
度はマイナス成長もあり得ると言った。

さすがに、財務省が予算を大盤振る舞いしたので、マイナス成長になる公算は低くなったが、それでも1%にもな
らない可能性が高いだろう。


2: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:01:31.14 ID:q9750u0p.net
デフレ下で消費税増税は狂ってる
やるなら資産課税だろうが


3: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:02:12.57 ID:SWEt00ig.net
>>1
消費税で確実に景気回復してる


65: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 02:02:26.14 ID:B3GgQRCm.net
>>3
景気は回復してるが消費税のおかげじゃないだろ


69: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 02:05:13.70 ID:tgiJ5hJ7.net
>>65
住宅や自動車、日用品など消費税のおかげで稼いだ業種は結構あるよ。
安倍のやった経済政策で円安政策の次くらいには効果あった。
反動はしらんけど


9: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:10:42.67 ID:KbIHvhQP.net
消費増税の悪手については置いておくとしても
まだデフレが続いてる、なんて思ってる経済音痴ってやっぱり多いんだな


11: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:13:17.73 ID:wDp8VIxS.net
>>9
> 経済音痴ってやっぱり多いんだな

ノシ鏡

GDPデフレーター
2008 7-9 94.2 ←リーマンショック、口曲がり内閣発足
  10-12 99.4
2009 1-3 95.6
    4-5 98.0
    7-9 94.3 鳩ポッポ内閣発足
  10-12 97.1
2010 1-3 93.3
    4-5 95.8
    7-9 92.4 バ管内閣発足
  10-12 95.1
2011 1-3 91.6
    4-5 93.8
    7-9 90.6 野豚内閣発足
  10-12 93.7
2012 1-3 90.5
    4-5 92.8
    7-9 89.8
  10-12 93.0 第二次安倍ちゃん内閣発足
2013 1-3 89.6
    4-5 92.2
    7-9 89.5 
  10-12 92.6
2014 1-3 89.5 ←最低記録1位


15: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:16:13.09 ID:YxL45h2h.net
>>9
「名目」とかいう言葉知ってる?

財貨の価値が上がったというような経済動向は私の知るところは無い。
また、消費税率以上のディスカウントも良く見られる。
それを強調して、消費税の悪影響が無いように述べる意見もあるが、矛盾していて
一番、経済的に害悪な効果が演出されてきているんだが?


23: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:36:47.88 ID:bn1zvCaz.net
>>15
財貨の価値が上がらない=デフレじゃない

だとおもうが。


12: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:13:35.46 ID:v3mFhIQU.net
やっぱり落ち込みが現れたか。
消費税を上げた翌月には反動的落ち込みは見られなかったものだから、
「反対派の予想は外れた」言われていたんだがな。


14: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:16:06.02 ID:ylRJmejY.net
130円のジュースは売れてるかな?


119: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 06:14:49.74 ID:4hWwWloV.net
>>14
>130円のジュースは売れてるかな?

売れてないよ。自販機選べば、100円ジュースあるのに、
何が悲しくて130円で買わなならんのよ。
少なくとも俺が絶対に買わない。


16: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:17:21.83 ID:a3kQi9yp.net
>過去33年でワースト2

こういう区切り方をされると
じゃあ34年前はどうだったのと気になってしまう


18: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:20:01.24 ID:v3mFhIQU.net
>>16
この種類の統計を取り始めて33年という意味じゃないのか。


22: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:36:27.44 ID:7fwIdB71.net
>>18
オイルショック以後ということじゃないか?


26: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:41:15.34 ID:kEwh8Yck.net
2~5月の平均値を取ると別段普通だぞ。
更に数年のスパンで移動平均線を書けば、全体で景気が回復している事は間違いない。

ドル円が100円を切ったのなら危険だが、そんな危機感煽るレベルじゃないだろ。


33: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 00:56:44.26 ID:dmSlmUaE.net
8%でこれだ。エロい人達が言う「15%は必要」なんて出来る訳がない。


38: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 01:02:03.60 ID:VAUS2Zsv.net
所得が増えないようなクズはいらねー


39: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 01:04:53.38 ID:n4OTBfVc.net
ゲンダイにしてはまともな記事だな


43: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 01:16:33.04 ID:s5oZh33w.net
値上げ値上げの中で、お前らは経済力向上したのかよ?


54: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 01:45:35.90 ID:rbC7q8rj.net
便乗値上げが酷すぎるんだよ


61: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 01:55:49.80 ID:zktiW4g1.net
雇用主と、非正規の票で時代を動かせる。
非正規は自分達が既に大量票を持っている事に気づいて投票に行け。
賃金格差なんて無くならない。
労働貴族から終身雇用を刈り取れば運次第で上に行けるぞ。
労働貴族は雇用リスク分を非正規に支払わない事を選んだ。
支払わないなら彼らからも奪ってしまえ。
団結しなくても選挙には行けるだろ。
労組系とか労働者の味方とかって党はNGだ。
非正規はむしろ個人事業主に近いからな。

はやくまともな非正規政党も作れ。そうすれば、この位の不景気はすぐ解消出来る。


71: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 02:05:42.75 ID:xpjhvTc3.net
倹約のコツ:

なるべく食べない、出かけない、呼吸をしない


97: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 04:20:50.37 ID:iz6etLlm.net
予想以上にひどい数字だから定額給付金とか来るなこりゃ


99: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 04:28:39.49 ID:/nJ3rLvF.net
>>97
定額給付金は人種差別されているみたいだな。
一部に少額一回切りじゃぁ、ほとんど効果はないだろう。


128: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 06:23:52.42 ID:Qva9ixts.net
経済の活性化には所得格差を是正しなきゃ何やっても駄目だってのが俺の考えだけどそうした発言する人が皆無なのは何でだろう。
高額のマンションが飛ぶように売れてるんだから金があるとこにはあるんだよ。
共産党や旧社会党の連中って何してるんdなろう。


148: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 07:34:32.42 ID:lrEt7MFz.net
NHKですら国内小売り大打撃ってやってんぞw


149: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 07:38:12.37 ID:xg6wwrLI.net
株価は上がってるし
経済全体で見て動いてるお金の量が同じかそれ以上なら
何の問題ないんじゃない?


158: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 08:03:18.29 ID:hKRQg8xm.net
増税前に税込¥100で売ってたものが
税抜¥100になった店が多い⇒税込¥108円

値上げは8%となる一方、可処分所得は変わらないから
落ち込み8%は妥当。


166: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 08:13:30.16 ID:qPjzWhEv.net
最近、紫ババアや家計簿ババアを、TVで見ないな…(´・ω・`)


176: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 09:18:02.27 ID:Og8KrXms.net
今まで我慢してたところが一斉に値上げしたからしょうがない。

経営者「苦しいけど5%はお店で負担します。税込み1000円でいいですよ」

8%にアップ

経営者「もう無理。税込み1080円です(実質13%アップ)」


177: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 09:25:24.61 ID:qTzT5Xv+.net
>>176
このパターンにみんな右ならえだもんな
まぁ今まで我慢してたのが、さらに10%も控えてるからついに爆発したって感じで仕方ない面もあるが、
消費者としては3%増えるだけと思ったのが13%になったのでものすごく増税された気分になってる


184: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 09:52:42.88 ID:/nJ3rLvF.net
>>176
値上げマックの収益減になるのがオチだからな。
売上低迷による利益率急低下に悩まされて、長期的には、(取引相場による調整によって)値引きに踏み切らざるを得なくなる。
市場経済である以上、税込価格自体が相場取引によって上下に変動するから、上乗せ転嫁ではなく、実質的に価格に含まれた税金だ。
よって消費税が上がる程、販売者側の利益率を低下させ、雇用にも悪循環する。


178: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 09:36:27.06 ID:Xytol9HO.net
>>1
回復は6月以降と最初から予想されてるのにゲンダイは鬼の首を取ったように。


196: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 11:12:25.63 ID:oSMtHIxK.net
4月に普通に生活してみて、消費税高いしちょっとヤベーってんで
5月から財布の紐を締めるなりしたんだろ。
もう外食もしなくなったし、コンビニやめてスーパー通いにした。


205: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 11:32:45.02 ID:7+nWsbWt.net
増税で株が上がるといった御用学者名は全部控えてある
覚悟しておけ


211: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 11:40:54.53 ID:uOGTcUL8.net
>>205
晒してくれよ。皆で共有しようぜ。


218: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 11:50:52.90 ID:TRU9Eqxd.net
 
まじで、公務員を大改革しないとどうにもならないよ

じゃあそれができるのはどこかっていうと維新しかない

そりゃ維新もそれどうなんだ?と思うところもあるが、それはどこの党でも同じ

公務員利権に容赦なく切り込めて、かつトータルで一番ましとなると結局、維新となる
 


219: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 11:51:02.92 ID:uOGTcUL8.net
ありもしない「財政破綻危機」に踊らされて増税を推進しようとする馬鹿と
馬鹿を利用して自らの権益の増大にのみ執心する悪人たち。
増税を煽るのはそのどちらかでしかない。


225: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 12:00:55.71 ID:/QTNLjjb.net
ゲンダイの記事じゃないか!逆の事になりそうだな安心。


243: 名刺は切らしておりまして 2014/07/01(火) 12:39:43.24 ID:uDmsXN67.net
日刊ゲンダイと間違えてる奴は3人、と、φ(・ω・ )



2001: 気になるピックアップ記事