no title

引用元: ・西之島が半年で約5倍に成長 排他的経済水域は42㌔平方拡大

1: ストレッチプラム(中国地方)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:01:40.50 ID:GfZQJEe30.net BE:596575416-PLT(13122) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/suika.gif
西之島、1平方キロ超に=噴火から半年、活動活発

 海上保安庁は22日、昨年11月20日の噴火確認からの半年間で、小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)の新たな陸地が約
0.86平方キロに広がったと発表した。以前からあった島部分と合わせ、広さは1平方キロを超えたとみられる。
 海保によると、21日の観測で、新たな陸地は東西1.3キロ、南北1.05キロに拡大。火口からは白い噴煙とともに、赤い溶岩が
飛び散るなど活発な活動が続いていた。西之島は1973年にも約1年間噴火したが、海保の担当者は、この半年間で既に同量
程度の溶岩が流れ出たと推測している。
 島の拡大により、周囲の領海が33平方キロ広がり、排他的経済水域(EEZ)も西側に42平方キロ拡大したという。(2014/05/22-19:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014052200847




2: キン肉バスター(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:02:40.78 ID:QLKmB1QF0.net
もう、島レベルだなw


34: セントーン(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:56:03.92 ID:S7EFKRfh0.net
>>2
今まで何だと思ってたんだ


5: ミッドナイトエクスプレス(群馬県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:03:31.55 ID:4tSEHs1p0.net
このまま北海道ぐらいになってくれよw


8: クロイツラス(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:04:31.44 ID:YsnVxSyu0.net
ガンダムで言うとどれくらいの大きさ?


50: ナガタロックII(群馬県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:45:53.69 ID:GmC6XBDz0.net
>>8
ククルス・ドアンの島ぐらい


9: チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:04:43.41 ID:nk2hgyQy0.net
早く住ませて。


10: エクスプロイダー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:05:50.88 ID:2ZNuHHCL0.net
もっと大きくなーれ


12: ドラゴンスープレックス(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:07:31.03 ID:Rz2P1bt+0.net
将来的に人が住めるくらい大きく育ってくれたらいいな
理想はハワイw


17: 腕ひしぎ十字固め(茨城県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:14:41.14 ID:jkGczHOK0.net
>>12
此の島がそんなでかくなったら、沖縄廃れるぞw


14: リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:10:52.52 ID:AZXymdzv0.net
東京ドーム何個分?


23: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:29:56.06 ID:AYCyNGy/0.net
大きさのイメージができないからナゴヤ球場何個分で言えや


15: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:12:40.24 ID:FvIGdFJh0.net
いずれこれが日本列島も飲み込む(´・ω・`)


18: アイアンクロー(四国地方)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:16:04.94 ID:ewqcBavg0.net
のちのハフマン島である


21: フェイスクラッシャー(家)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:25:31.47 ID:o4YZ5X1v0.net
最近のグーグル仕事速いな。
噴火後の画像に代わってる。


25: ファイナルカット(茸)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:34:15.15 ID:8SebaG7A0.net
>>21
ストリートビューも新しくなってたよ


29: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:46:40.12 ID:u1daEav10.net
いずれ観測所でも出来るか?
駐在員を置くようになるのかな?


32: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 21:55:09.12 ID:+MHQhIm50.net
>>29 溶岩が冷めてないので地表の薄皮の下はまだマグマ


36: キン肉バスター(芋)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:01:52.70 ID:I2au6Sgy0.net
父島母島を呑み込んで日本列島より大きくなってほしい


38: 名無しさんがお送りします 2014/05/22(木) 22:14:01.34 ID:U7oZysSpP
6.5キロ四方位領海が増えたのか。

でもこの噴火じゃ付近に魚は居なさそうだな


39: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:02:53.23 ID:Cs1s9XIS0.net
DASH島にしようず


42: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:13:57.26 ID:u1daEav10.net
噴火が終わって2年もすれば溶岩は冷えるだろう
まずアホウドリの繁殖地になって欲しい


46: ミドルキック(芋)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:34:57.21 ID:0cHemkpQ0.net
小笠原諸島面積ランキング
父島  23.80km2
硫黄島 23.16km2
母島  20.21km2
兄島  7.87km2
北硫黄島5.57km2
弟島  5.2km2
南硫黄島3.54km2
聟島  2.57km2
南鳥島 1.51km2
姉島  1.43km2
向島  1.38km2
媒島  1.37km2
妹島  1.22km2
姪島  1.11km2
西之島 1km2以上←☆
嫁島  0.81km2
西島  0.49km2
南島  0.34km2
東島  0.28km2
孫島  0.16km2


54: 腕ひしぎ十字固め(茨城県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:50:45.73 ID:jkGczHOK0.net
>>46
おお、、、、

青ヶ島 5.97km2

頑張ればいけるんじゃない?


57: ミドルキック(芋)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:57:43.56 ID:0cHemkpQ0.net
>>54
問題は西方向と南方向が絶壁に近いから、そっちに流れても成長はあまり見込めないということ
北と東の方向には余裕があるが、北は標高が高いため流れ溶岩が流れにくい
もし、北で噴火が始まれば南硫黄島程度なら抜かせるかも


58: 腕ひしぎ十字固め(茨城県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:07:30.17 ID:jkGczHOK0.net
>>57
あー海の下が問題なのか
だれだよハワイとか言った奴ヽ(`Д´)ノ


47: ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:43:21.75 ID:22jXW80V0.net
せめてサイパン島くらいになってほしいな。
このペースじゃ100年は噴火しないと駄目か。

あちこちでもっと噴火おこせや


48: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 22:43:45.90 ID:u1daEav10.net
今の倍くらいにはなるだろう
2~3平方キロくらいかな


60: 腕ひしぎ十字固め(茨城県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:14:19.90 ID:jkGczHOK0.net
ハワイ島 10,432.5 km2
マウイ島 1,883.5 km2
オアフ島 1,545.3km2
沖縄本島 1,208.33 km2
父島  23.80km2

ハワイ諸島デカすぎワロタw
沖縄本島より遥かにでかいのか


61: セントーン(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:14:31.89 ID:VAESKgir0.net
新日本列島キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!


62: 目潰し(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:16:46.23 ID:fONwH4NN0.net
海岸線からの距離で計測するなら、島の面積分しか広がらないんじゃないの?
どういう計算で出てきたのかよく分からないなぁ。


67: キドクラッチ(三重県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:32:42.40 ID:T/7MSgbk0.net
このまま韓国まで伸びたらどうする?


77: ストマッククロー(四国地方)@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 00:01:30.00 ID:ugXBpLAA0.net
>>67
うん、まず地図をみようか


71: ミドルキック(芋)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:41:15.82 ID:0cHemkpQ0.net
北火口と南火口の間に中央火口ができたらしいぞ!
中央火口はこれまで一番高かった標高70m以上の南火口より10mは高い
標高100m逝けるで!


73: ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/05/22(木) 23:48:53.35 ID:EJSCN0ms0.net
たぶんこんな感じの「領土」(EEZ)の増え方
no title


80: スパイダージャーマン(中国地方)@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 00:03:42.81 ID:fsgjZxDH0.net BE:596575416-PLT(13122)
sssp://img.2ch.sc/ico/suika.gif
>>73
真ん中の空洞部分埋めるまでがんばれ西之島


87: フルネルソンスープレックス(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 00:20:16.73 ID:0E3Gy/7jO.net
>>80
どんだけ大きくなるんだよww


86: メンマ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 00:16:59.22 ID:F991J9UV0.net
マグマもっと出させる方法ってないの?
地球のおちんちん刺激するにはどうしたらいいの?


88: マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 00:20:58.70 ID:nnCTPzWs0.net
どんどん大きくなぁれ
早くオーストラリアくらいになってほしいな


91: フライングニールキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/05/23(金) 01:37:02.78 ID:EUciD0/j0.net
おおきくなれよ~。



2001: 気になるピックアップ記事